JR北海道 函館駅の紹介と駅前イルミネーションについて

みなさん、こんにちは!

ブリュの公式ブログ.comにお越しいただきまして、ありがとうございます。

今回は、JR北海道 函館駅と駅前イルミネーションについて紹介します。

イルミネーションは冬限定だったと思います。

函館駅の雰囲気を紹介するために、イルミネーションの風景も少し紹介します。

そして、JR北海道 函館駅は、駅構内にヤマト運輸があるので、荷物を預けることができます。

旅行の荷物を減らすことができるので、計画的に利用するとなかなか便利な駅だなと感じました。

【毎月開催】楽天トラベルのクーポン
楽天トラベルでは、毎月クーポンを配布しています。
誰でも使えるクーポンから、会員ステージに応じたクーポンまで。
予約前には、必ずチェックしておきましょう。

函館駅前のイルミネーション

函館駅前でイルミネーションのイベントがあったので紹介します。

駅前だけなので雰囲気だけ簡単に紹介します。

夕暮れ時にはこのような感じです。

まだイルミネーションが点灯する前の様子ですね。

こちらがイルミネーションが点灯した時の様子です。

駅側から見るとこの通り。

綺麗ですが寒いです。

すっごい冷えます・・・

地面もカチカチに凍ってます。

函館駅の紹介

函館駅についても紹介します。

駅構内

こちらは函館駅の前にある、急函館駅所在地の目印。

函館本線0マイル地点記念ということです。

函館本線は、函館を起点とし、

  • 函館
  • 長万部
  • 小樽
  • 札幌
  • 旭川

を結ぶ423km、および、

  • 大沼
  • 鹿部

の分岐35kmの、かなり長い路線です。

その起点が、この場所ということですね。

函館駅の入り口全体は御覧の通り。

「ようこそ函館へ!!」と書かれたイカをモチーフにした郵便ポストがあります。

JR函館駅では交通系ICカードが使用できないので、券売機で切符を購入します。

  • 五稜郭
  • 新函館北斗

といった主要駅が大きく表示されるので、迷わずに購入できます。

2回から函館駅の入り口を見てみました。

北海道新幹線の幕があります。

駅2階にもイカがいます。

駅の正面にも北海道新幹線のイラストが。

函館周辺の観光スポットの案内もありました。

展望デッキ(冬季閉鎖)

冬季は閉鎖されていますが、展望デッキがあります。

展望デッキはこのような感じ。

函館駅のホームが見えます。

ヤマト運輸

函館駅の2階にはヤマト運輸があります。

  • 旅行の荷物の受け取り
  • 旅行先で増えた荷物の送付

などもできますので、行き道、帰り道の荷物を減らすことができます。

キハ40系

函館駅には、国鉄時代の気動車であるキハ40系が発着します。

キハ40系はこんな列車です。

キハ40系の詳細は、別の記事でまとめています。

JR北海道 函館本線 キハ40系の紹介

キハ40系に乗車するには、時刻表の「普通」に乗車すればOKです。

一部の列車は新函館北斗を経由しないのでご注意ください。

函館本線は、

  • 七飯~大沼
  • 大沼~森

の間で分岐します。

下の写真の場合では、

  • 17:00発は新函館北斗を経由します。
  • 17:35発は新函館北斗にはいきません。

はこだてライナーは確実に新函館北斗に到着しますが、モーターで動く電車なので、気動車に乗りたいならイマイチです。

キハ40系に乗車したい場合には、事前に乗換案内サイトなどで調べておいたほうがいいでしょう。

まとめ

ここまで、JR北海道 函館駅について紹介してきました。

駅構内にヤマト運輸があるのは便利ですね。

使っている方は少ないようですが、事前に荷物を運んでおけば、手ぶらで北海道に来れるので、なかなかいいと思います。

以上、JR北海道 函館駅と駅前イルミネーションについて、参考になれば幸いです。