1.jpg)
近鉄あべの橋駅直結、JR天王寺駅東口正面の、都シティホテル大阪天王寺に宿泊しました。
都シティホテル大阪天王寺は、昔は天王寺都ホテルという名前のホテルでした。
近鉄百貨店にも行けるし、特にJRを利用するなら東口が正面なので、かなり便利な立地のホテルです。
ただ、総合的には、かつての高級ホテルと言う感じです。
あべのハルカスが開業してからでしょうか、かなりカジュアルなホテルになっています。
宿泊料金はかなり高額なので、コストパフォーマンスは相当悪いです。
都シティホテル大阪天王寺に宿泊したストレートな感想は、ホテルの立地以外に、特に魅力はないです。
目次
都シティホテル大阪天王寺(旧:天王寺都ホテル)までのアクセス
都シティホテル大阪天王寺(旧:天王寺都ホテル)
所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町1-2-8
電話番号:06-6628-3200
写真で見ての通り、近鉄あべの橋駅直結のホテルです。
2.jpg)
客室からみた写真なのですが、写真の左側に見えるMIOの下が、JR天王寺駅の一口になっています。
都シティ大阪天王寺は、近鉄あべの橋駅直結、JR天王寺駅の東口正面に立地しており、観光の拠点にも便利です。
5.jpg)
GoogleMapを添付します。
都シティ大阪天王寺(旧:天王寺都ホテル)の駐車場とエントランス
★駐車場は狭かった記憶有り
都シティ大阪天王寺の駐車場は、ゲート式の自走式立体駐車場です。
以前に車で行ったことがありのですが、狭い駐車場でした。
大型車の場合には、駐車可能であるのか、事前にホテルに問い合わせてください。
ビジネスホテル的なフロント
ホテルに入ったときの写真が下の写真です。
左手の奥がフロントです。
写真右側のいすは、結婚式などの打ち合わせで使うシートなので、一般の宿泊客は座ってはいけないシートです。
3.jpg)
フロントはこのようになっています。
4.jpg)
受付などをしていると感じるのですが、細かい部分において、以前よりもかなりカジュアルなホテルになっております。
ビジネスホテルと大差ないですね。
フロント前のいすにも座ってはいけないので、下手したらビジネスホテルチェーンの方が、快適だともいえます。
それなのに、宿泊料金は一人前なので、結局何がしたいホテルなのかよくわかりません。
都シティホテル大阪天王寺(旧:天王寺都ホテル)のお部屋の写真
では、都シティホテル大阪天王寺のお部屋の写真を紹介します。
今回宿泊したのは11階 1122号室です。
6.jpg)
ドアを開けたときの写真です。
7.jpg)
室内はそれなりに広いです。
8.jpg)
室内から入り口側を見てみました。
9.jpg)
ダブルベッドの広さも十分です。
11.jpg)
デスクは広いので、パソコン作業も快適です。
12.jpg)
都ホテルの時計です。
13.jpg)
コーヒーメーカーが用意されています。
14.jpg)
コーヒーメーカーの使い方です。
追加する場合は1個150円です。
15.jpg)
スリッパは使い捨てスリッパが用意されています。
10.jpg)
洗面所の写真です。
16.jpg)
バスルームとトイレが同じです。
17.jpg)
夜にはいい感じの雰囲気になります。
19.jpg)
都シティホテル大阪天王寺(旧:天王寺都ホテル)のアメニティ
都シティホテル大阪天王寺のアメニティを紹介します。
写真の内容がすべてなのですが、一覧で紹介すると、
・ボディタオル
・バニティキット(ゴムと綿花)
・綿棒
・ヘアブラシ
・シャワーキャップ
・歯ブラシ
・カミソリ
となります。
18.jpg)
まとめ
ここまで、都シティホテル大阪天王寺について紹介してきました。
20.jpg)
かつては、天王寺都ホテルとして、天王寺を代表する高級ホテルでした。
今となっては、ビジネスホテルと同等クラスまで急降下しているように感じます。
周辺のホテルと比べての高額な宿泊料金ですが、価格相応のクオリティのあるホテルではありません。
宿泊するホテルに対して何を求めるかによっても変わってくるのですが、都シティホテル大阪天王寺には、立地の良さ以外は魅力がありませんでした。
一般的なイメージである高級ホテルを期待しながら宿泊すると、まずガッカリするのでお勧めしません。
何度も書きますが、都シティホテル大阪天王寺に宿泊する際は、立地以外は期待しないでください。
