大阪 堺発祥の料亭である美々卯
現在では店舗数を増やし、大阪だけではなく東京にも進出するようになりました。
名物は伝統のうどんすき。
特に関東の方には馴染みのない料理だと思いますが、関西風の出汁と煮込み用うどんの相性が抜群です。
大阪と東京にしか店舗がないようなので、近くに行ったときには立ち寄ってみてください。
目次
美々卯って何?
美々卯は、大阪 堺を発祥とする和食の料亭です。
料亭と言うとなんだかすごそうな感じですが、現在ではチェーン店としての展開のほうが大きくなっているので、気軽に立ち寄れるお店になっています。
ところで、堺市ってどこかご存知でしょうか?
ご存知の方も多いと思いますが、大阪市から見て、大和側を挟んで南側に位置しています。
現在では政令指定都市となり、「堺ナンバー」の車も走るようになっていますから、かなり存在感を増してきた都市です。
一方、昔はと言うと、ナンバーも和泉ナンバーであり、包丁が名産なぐらい。
あとは歴史において鉄砲の伝来にかかわっていたりする程度で、正直存在感が薄かったです。
そんな堺で発祥した料亭の美々卯が、関西では名を轟かせ、東京にまで進出しているのですから、やはりうどんすきの味がいいのは、多くの方が認めていることでしょう。
今回は、そんな美々卯のうどんすきを紹介します。
うどんすきは、うどんがメインの鍋のこと
うどんすきという鍋料理は、うどんがメインとなっている鍋のことです。
イメージ的には寄せ鍋に近いのですが、寄せ鍋のようにゴチャゴチャとした具材は使いません。
本当にシンプルで、カツオと昆布でとった関西風の出汁に、うどんを入れて、出汁とうどんを味わう料理です。
うどんすきに使う具材としては、出汁の味を消さないものが主体となります。
例えば鶏肉、アナゴ、白菜、里芋など・・・
うどんすきを知らない方の多くは、うどんと出汁を味わうという食べ方を経験したことがないのではないでしょうか?
美々卯のうどんすきでは、そんなシンプルな美味しさを感じることができる逸品となります。
美々卯のうどんすき
では、美々卯のうどんすきの紹介に移りましょう。
具材は写真のようなものです。
ざっと具材を紹介しますと・・・
・白菜
・にんじん
・湯葉
・焼きアナゴ
・お餅
・がんも
・鶏肉
・三つ葉
と、なります。
具材は季節によって多少変動する場合があります。
あとはうどんがたっぷりと入っています。
えびは活け海老です。
生きている新鮮な車エビなので、鍋でさっと茹でて、身が硬くならないうちに食べるのがおすすめ。
お出汁は薄い茶色です。
しょう油も薄く、昆布よりもかつおが効いているお出汁です。
美々卯では、スタッフが各テーブルで具材を入れて、お鍋を作ってくれます。
私は自分のペースで楽しみたいので、いつもこのサービスは断っています。
ってことでお鍋の最中に見栄えのいい写真がないので、美々卯の公式ページから拝借したイメージ写真になりますが、規定通りにうどんすきを作ると、下の写真のような感じになるようです。
うどんすき以外のおすすめ
うどんすき以外でおすすめの料理もあります。
それが、天ぷらの盛り合わせです。
写真で見てもわかるように、海老の天ぷらが2本と、ズワイガニの天ぷらが入った豪華な天ぷらとなっています。
カラッと揚がった天ぷらを、美々卯が関西風の出汁で作った天つゆにつけて食べるのが好きです。
ビールにも合うんです(笑)
美々卯の店内の写真(あべのハルカス店)
さて、うどんすきのお店である美々卯ですが、店内がどんな雰囲気なのか気になるでしょう。
あべのハルカス店を例にすると、こんな感じの店内です。
入店時にうどんすきを行う旨を伝えると、広めの席に案内してくれます。
※2人利用時で4人テーブルと言う具合です。
あまり狭いテーブルでうどんすきをしても窮屈なので、入店時に広いテーブル席に座ることができるか聞いてみましょう。
私の経験上では、席が空いていれば100%大丈夫でした。
まとめ
ここまで、堺発祥の料亭である美々卯について紹介してきました。
また、美々卯の名物であるうどんすきについても紹介してきました。
関西風の味は、薄味でありながらもうま味のある、シンプルな味わいが特徴です。
煮込んでも煮崩れしにくいうどんを使い、グツグツとじっくり煮込んで食べるうどんすきは最高です。
うどんすきは、大体2時間程度かけて食べることになると思うので、くれぐれも時間に余裕のある時だけにしてくださいね。