水素で動き、水しか排出しないMIRAIだけを見るとエコですが、
水素の製造工程まで見ると、本当にエコなのか考えてみましょう。
結論を言えば、現状ではエコカーではありませんが、将来的には一番のエコカーになるクルマといえます。
目次
水素で動く燃料電池車トヨタMIRAIは本当にエコカーなのか?
トヨタMIRAIは、水しか排出しないエコカーと言われていますが、実は水素は都市ガスから生成していることをご存知ですか?
トヨタMIRAIは水しか排出しませんが、水素の製造段階では都市ガスを使用しているため、化石燃料を消費している点では結果的にガソリン車と変わりません。
ただし、環境汚染という意味で見れば、窒素酸化物(NOx)を排出しない点では優れています。
エンジンなどの内燃機関を搭載するクルマでは、高温で燃料を燃焼するため、窒素と酸素が化合してNOxが排出されますが、トヨタMIRAIでは、水の電気分解の逆向きの反応を起こしているだけなので、NOxが発生しないことは大きなメリットです。
結論でいえば、現状の技術でトヨタMIRAIは化石燃料を消費しているためエコではありませんが、酸性雨などの公害面においては優れた性能を有しています。
トヨタMIRAIをエコカーというには、バイオ燃料の技術が発達しなければ難しいのではないでしょうか?
バイオ燃料の活用
バイオ燃料のうち、特にバイオガスが役に立ちます。
都市ガスはバイオガスに置き換えることができます。
また、水素ステーションの水素は都市ガスから生成されているため、この点において共通点があるのです。
バイオガスで一番分かりやすいのが、泥の沼で湧き出る気泡や、牛のゲップなどに含まれているメタンがその代表です。
メタンは非常に温室効果が高く、そのまま大気に放出すると地球温暖化を加速させます。
そのメタンを回収し、改質して水素にすることで、トヨタMIRAIは完全なエコカーになります。
現在ではバイオガスの発生方法として、意図的に発酵させたり、汚泥から回収する技術などがあります。
まとめ
ここでは、水素を燃料とし、燃料電池で発電して走るトヨタMIRAIについて、エコであるのかについて書いてきました。
トヨタMIRAIは、現状では化石燃料を消費するためエコカーではありませんが、NOxと呼ばれる窒素酸化物を排出しない点では優れています。
なお、ここでは燃料電池車のトヨタMIRAIについて取り上げましたが、内燃機関を用いた水素自動車もあります。
有名なところではマツダが開発した水素ロータリーエンジンなどですが、これらは内燃機関になります。
そのため、普通のガソリン車と同様に、やはりNOxを発生させます。
エコを追求するなら、燃料電池自動車のほうがいいでしょう。
現状における一番のエコカーはハイブリッドカーだと思います。
電気自動車やプラグインハイブリッドのような、外部から充電できるシステムを持っている車は、見る方向によっては蓄電池としての機能があります。
すると、電力系統における需要を任意に調整できるツールという見方も可能になります。
再生可能エネルギーは環境にやさしい分、供給量を調整できないため、電力系統の需給バランスにおいて悪影響を及ぼします。
この状況下において、電気自動車やプラグインハイブリッドは、需要量を任意に調整できるという観点から、エコな社会に向けて一定の役割があると考えられています。
電気自動車と電力系統の関係について、下の記事でまとめましたので、興味のある方は読んでみてください。